手放し読書スタンド

手放し読書スタンド

読書スタンドをヘッドボードに取り付ければ、手放しで疲れ知らずに読書ができます。

仰向け寝での手放し読書に
(ページ押さえ補強パーツを使用します) 手放し読書スタンド

※仰向け寝での手放し読書には、クランプの取り付け向きに条件があります。
「1.読書スタンドとは 5項」を参照ください。

横になっての手放し読書に
(ページ押さえ補強パーツを使用します) 手放し読書スタンド

読書スタンドを机に取り付ければ、ハンズフリーで仕事や学習がメキメキはかどります。

パソコン打ち込み、レポート作成に 手放し読書スタンド
デスクワークや学習に 手放し読書スタンド

1.手放し読書スタンドとは

読書スタンドパーツ 1.読書スタンドは、ブックカバーホルダーとデスククランプの付いたフレキシブルアーム、着脱自在のボールジョイント・ジョイントホルダーから成り立っています。
アルミ固定アングル 2.ブックカバーに本を収納したら、ブックカバーホルダーのアルミ固定アングルの下部の蝶ナットをゆるめ、
ブックカバーホルダー差込み 3.ブックカバー中央の差込みガイドに沿ってブックカバーホルダー差込み部を差し込んで、両表紙をアルミ固定アングルで挟んで装着します。
2つのジョイントボールをつないで完成 4.ブックカバーホルダー裏面のジョイントボールとフレキシブルアーム側のジョイントボールをジョイントホルダーで繫げば、読書スタンドの完成です。 ※実際に取り付けるときは、ブックカバーホルダーに本を装着すると重くなるので、アームスタンドを取付・固定してからホルダーを連結してください。
手放し読書スタンド
手放し読書スタンド
5.デスククランプで机やベッドヘッドボードなどに取り付け、ページ押さえ補強パーツをブックカバーに取り付ければ、横にしても、さらにクランプの取り付け向きによっては(※1)下向きにしても開いたページを保持し、しかも親指と人差指だけで容易にページ捲りができ、本を持たずに手放しで読書を楽しむことができます。 腕や手指の疲れから解放され、読書が本当に楽になります。

※1 ヘッドボードの天端等にクランプの背が上向きに取付けることができれば、「仰向け読書」ができます。

2.フレキシブルアームとデスククランプ

アーム部パーツ デスククランプには日本の大手アルミプロファイルメーカー:SUS社のマルチクランパーを採用。50mmの幅でがっちり固定します。

アームは、イタリア一流写真機材メーカー:マンフロット社の直径18mm
ヘビーデューティーアーム:フレックスアーム237HDを採用。
厚さ25mm程度の単行本を仰向け読みできたのは、探し回った限りではこのアームだけでした。

ボールヒンジには、アメリカの大手電子機器装着器具製造会社:ラムマウント社の1インチジョイントボールカメラマウントを採用し、本の入れ替えが容易にできるようにブックカバーホルダーとフレキシブルアームを取り外しできるようにしました。(※2)

※2.アーム側と、ブックカバーホルダー側両方のジョイントボールをジョイントホルダーで締め付けて固定します。
そのままアームホルダーのツマミを緩めると、ブックカバーホルダーとアームホルダーが脱落してしまいますのでアームホルダーが脱落しないようにアーム側に脱落防止Oリングを取り付けて脱落防止としています。
脱落防止Oリングは外さないでください。

デスククランプは、幅50mm、奥行33mmのアルミ合金製クランプ(日本製)で、厚み39mmまでの机、ヘッドボード等を50mmの幅でがっちり強固に固定します。

デスククランプ
デスククランプ

※ディスククランプの奥行は33mmありますが、厚みが39mm以下でも、下記の形状断面に準ずる断面の机・テーブルには固定できません。

クランプ取付箇所の形状

価格表・ご注文はこちら